低身長をチェック~子供の健やかな成長のため

子供の身長に悩む親への情報を提供しています。

成長期 睡眠時間帯

f:id:takuyaart:20180117043011j:plain

 

「寝る子は育つ」昔からある言葉ですね。

これって迷信でもなく、本当なんですよね。

しかしただ寝るだけではダメです。

「睡眠時間帯」や「睡眠時間」「睡眠の質」が大事となってきます。

今回は成長期を含め、子供が健全に成長するための睡眠についてです。

成長期の睡眠時間帯のベストは

スポンサードリンク

 

睡眠は子供の成長には絶対に欠かせない要素です。

僕が低身長である1番の原因は睡眠にあったんじゃないかと思ってます。

検査等してないので、病気的な原因があったのであれば違いますが、
そうでなければ、「栄養」「睡眠」「運動」の3大要素の中で「睡眠」が一番乱れていました。

 

成長期の睡眠は、成長ホルモンの分泌をしっかりさせるために、とても重要です。

今回のテーマである「睡眠時間帯」、それから「睡眠時間」「睡眠の質」この3つを意識して毎日寝ることが大事になってきます。

睡眠時間帯

f:id:takuyaart:20180117043440j:plain

睡眠中に成長ホルモンが分泌されるのですが、一番分泌される時間帯があります。

 

「夜10時~深夜2時」

 

この時間帯が一番多く成長ホルモンが分泌されると言われてるんですね。

また、時間帯は関係なく、睡眠に入って1時間~2時間後に沢山分泌されるという話もあります。

 

ただどちらにしろ、子供の1日の生活リズムを考えると、「夜10時~深夜2時」の間に熟睡できているようにするのがベストなんですね。

 

次の睡眠時間にも繋がってきますが、子供は学校へ行きますので朝起きます。

そうなると、整った睡眠をするには必然的に「夜10時~深夜2時」という時間帯が導き出されるんですね。

睡眠時間

f:id:takuyaart:20180117043521j:plain

しっかりとした睡眠時間をとることも重要です。

小学生・中学生であれば9時間は寝たいところです。

高校生であれば8時間ですね。

 

睡眠もメリハリが大切で、早寝早起きを心がけて、

夜暗くなったら寝る。

朝明るくなったら起きる。

このリズムをなるべく同じ時間で繰り返すのが理想です。

 

体内時計をしっかり整えることで、色々と身長にも良い効果をもたらします。

もし睡眠時間が少なかったりすれば寝不足になったり、変な時間に眠気がきて夜に眠れなかったりと支障をきたすかと思います。

身長にもたらす良い効果としては、メラトニンの分泌があります。

 

日中にしっかり日光を浴びることで、人間はセロトニンが分泌されます。

そして夜になるとセロトニンを使用しメラトニンが分泌されます。

 

メラトニンが分泌されると自然な眠気が誘われ、睡眠に入りやすくなります。

成長期前に効果的なことですが、メラトニンは性成熟を抑制する働きもあります。

つまり成長期が早く訪れるのを防ぐ働きです。

 

早い成長期の訪れは低身長の原因ですからね。

睡眠の質

f:id:takuyaart:20180114041848j:plain

成長ホルモンが沢山分泌されるときは、質のいい睡眠時です。

ですので、睡眠時間や睡眠時間帯が整っていたとしても、質の悪い睡眠だと思うような成長ホルモンの分泌はできないかもしれません。

 

質のいい睡眠とは深い眠りの睡眠ですね。

その為には、先ほども伝えた、メラトニンの分泌もそうです。

寝る前のスマホやテレビなど、光の刺激も睡眠の質に影響するので良くありません。

 

寝る前は落ち着いたリビングで、出来れば柔らかめの間接照明的な感じの電気で過ごすといいです。

子供ではなかなか難しいですが、せめて電気くらいは変えれたらいいですよね。

 

就寝の15分~30分前にゆっくりとお風呂であったまるのも効果的です。

風呂で暖まった体温が下がり始めるタイミングで布団に入れば睡眠に入りやすいです。

 

また寝具などを整えたり、寝室の環境なども寝心地欲してあげることも大事ですね。

 

 

日本人と欧米人の身長の差の原因の一つは睡眠の差だともいわれてるくらいです。

日本人は睡眠時間が少なかったり、寝る時間帯も不規則だったりする子が多いんですね。

是非子供の睡眠に気を使って、成長期を過ごさせてみて下さいね。

スポンサードリンク

 

成長期に身長が伸びない原因を取り除こう

f:id:takuyaart:20180114041720j:plain

もう成長期な年頃なのに、身長が伸びてこない。

周りの子はどんどん背が伸びてるのに。

不安になりますよね。

そんな時は、見直したいポイントがあります。

それは生活習慣です。

生活習慣を見直して成長期にしっかりと身長を伸ばしましょう。 

成長期なのに身長が伸びない原因

スポンサードリンク

 

子供が成長期になると、それまでよりも身長の伸びが大きくなります。

成長期の平均年齢は、

  • 男の子:12歳~14歳
  • 女の子:10歳~12歳

その間、1年に約7~8cmほど伸びるようになります。

 

もしこの時期にしっかりと身長を伸ばせなかったら、その後はもう徐々に身長の伸びは止まっていきますので、低身長となりかねません。

 

長スパートとも言われており、身長を伸ばす最後のチャンスでもあります。

ですので、成長期に身長が伸びない原因があるのであれば、早めに対処して取り除きましょう。

 

 

子供がしっかりと身長を伸ばすには、大事な基本的な生活習慣があります。

成長の3大要素である、

「栄養」「睡眠」「運動」

この3つが整った生活を送れているのか、見直して下さい。

 

低身長である原因は、病気よりも生活習慣の方が割合が多いです。

まずは、ここからです。

 

※成長曲線や、SDスコアを調べて、平均よりも大幅に低いときは低身長症の可能性もあります。
その時は病院で検査をしてもらってください。

ただ既に成長期に突入している年齢ですと、治療には遅いかもしれません。

↓ ↓ ↓

takuyaart.hatenablog.com

 

では、どんな生活を送ればいいのかを紹介していきますね。

栄養面

f:id:takuyaart:20180114041828j:plain

人間に限らず、どんな生き物でも栄養を摂取できなければ大きく育ちませんよね。

 

特に日々成長している子供には毎日の栄養摂取はとても重要です。

 

成長の為に必要な栄養素は色々ありますが、その中でも特に必要とされる栄養素があります。

この5つの栄養素を普段から不足しないように摂取することを心がけます。

また、栄養素同士の相性もあります。

 

カルシウムですと、マグネシウムビタミンDと一緒に摂取することで吸収力が高まります。

 

たんぱく質は身体に吸収するとき、ビタミンB6が必要となります。

ですので、たんぱく質とビタミンB6は一緒に摂取すると効果的です。

睡眠

f:id:takuyaart:20180114041848j:plain

骨や筋肉が成長するのを促進するホルモンがあります。

「成長ホルモン」ですね。

 

これがしっかりと分泌しないと身長もしっかり伸びません。

 

成長ホルモンが沢山分泌するのが睡眠中です。

ですので、しっかりと睡眠をとることが重要となってきます。

 

  • 睡眠時間
  • 睡眠時間帯
  • 睡眠の質

この3つを意識してみて下さい。

 

小学生であれば9時間は寝たいです。

 

時間帯は10時~深夜2時が一番成長ホルモンが分泌されますので、その時間には熟睡しているようにする。

 

成長ホルモンが分泌されるのは質のいい睡眠です。
それは深い睡眠ですね。
寝る前のスマホやテレビ、明るい光の刺激は睡眠の妨げになります。
寝間着や寝具、室温など、寝やすい環境を整えることも大事です。

運動面

f:id:takuyaart:20180114041916j:plain

運動により骨に刺激を与えます。

身長が伸びるということは、骨が伸びることなんですね。

骨の端にある骨端線という軟骨が伸びます。

 

骨端線は子どもの内しかなく、成長期が過ぎると段々と固い大人の骨へと成熟してしまい、その後は伸びなくなります。

 

運動により骨端線に刺激を与えると、骨端線の成長が活発になります。

 

あまり強度の高い運動は必要ないです。

ジョギングやウォーキング、縄跳びなど、手軽に出来る運動を取り入れると効果的です。

 

余り負荷の強い筋トレや、怪我の恐れがある激しすぎる運動は注意が必要です。

まだ子供の身体は強い不可に耐えられません。

 

怪我や過度の疲労などは身長の伸びに影響を与えるので、気を付けて下さいね。

takuyaart.hatenablog.com

 

良く寝て、良く食べて、よく遊ぶ。

昔から耳にする言葉ですよね。

 

寝る子は育つなどもです。

 

結構当たり前ですが、この当たり前が出来てないかもしれません。

 

今回紹介した生活習慣を見直してみてください。

スポンサードリンク

 

子供が筋トレをすると背が伸びない本当の理由です。

「子供の筋トレは背が伸びなくなる」

この噂の本当のことを解説します。

嘘なのか本当なのか、何が良くないのか。

確かめて下さい。

子供が筋トレすると背が伸びないは本当か

スポンサードリンク

 

f:id:takuyaart:20171231041008j:plain

まだこれから成長期に入る子供の内から、
筋トレをして筋肉を付けすぎると背が伸びない。

 

何となくそんな気がしないでもありませんよね。

 

硬い筋肉が沢山体中についていたら、骨や身体が伸びるのを邪魔しそうですもんね。

じゃあやっぱり、子供が筋トレするのは背を伸ばすのには良くないのでしょうか?

 

いやいやいや、実はそれは都市伝説。

全くそんなことはないんですよ。

 

むしろ筋トレは運動となるので背を伸ばすのにはいいはずなんです。

 

子供の骨には骨端線という軟骨があります。

成長軟骨ともいわれていて、骨の端にあります。

 

背が伸びる仕組みとして、この骨端線が伸びるんですね。

ですので、骨端線の成長がより活発になることで背も伸びやすくなります。

 

骨端線を活発にするには刺激を与えるといいのですが、その方法が運動なんです。

 

運動は3大要素の一つですよね。

 

筋トレの種類は色々あるので、どんな筋トレがどういいのかは様々ですが、骨端線に刺激を与えることはできます。

 

背が伸びないのは筋トレではなく体質

f:id:takuyaart:20180112063526j:plain

なぜ子供のうちから筋トレすると背が伸びなくなると昔から噂が立ってるのでしょうか。

 

その噂の真意はわかりませんが、一つ筋トレというより筋肉に関して背が伸びることと関係していることがあります。

 

筋肉質、筋肉がつきやすい子供は背が伸びない可能性があるんです。

 

筋肉が付きやすいということは男性ホルモンが関係しているようで、それが原因となり思春期の到来が早くなる可能性があるんですね。

 

思春期の到来が早いと、その時は背が伸びるかもしれませんが、その分早いうちに身長の伸びが止まってしまいます。

 

その為に最終的に低身長となってしまうんです。

 

筋トレをするとではなく、体質的な原因です。

子供の筋トレの注意点

f:id:takuyaart:20180112063619j:plain

子供が筋トレをすることは、むしろ背を伸ばすのに良いと言いました。

骨端線の刺激になると。

 

でも注意点があります。

それは負荷です。

 

子供の内はまだ身体が出来上がっていません。

大きな負荷に耐えられる身体じゃないんですね。

 

ですので、過度な負荷での筋トレは注意が必要です。

怪我や疲労が背を伸ばす邪魔になる可能性があります。

 

これも子供が筋トレをすると背が伸びないと言われる理由の一つかもしれませんね。

 

もし怪我で骨端線が損傷してしまったら、骨の成長に影響が出る場合もあります。

 

もし疲労が大きかったら、筋肉が損傷しています。

筋肉が修復されてより大きな筋肉となるのですが、その修復に栄養素が摂られてしまい、背を伸ばす方に栄養が不足してしまう可能性も考えられます。

 

子供に、あまり追い込むような筋トレは気を付けて下さいね。

スポンサードリンク

 

子供が低身長の小学生、するべきことは?

 小学生になった子供が低身長症なのかどうか早めに判断してください。

病院で治療するにも、そうじゃないにしても、小学生低学年のうちから対処できたほうが効果も大きいはずです。

 

親として可愛い子供に出来ることはしてあげて下さい。

 

今回は、低身長の判断と、低身長の子供に何をしてあげるべきかをお伝えします。

小学生の子供が低身長か判断するには

スポンサードリンク

 

f:id:takuyaart:20180103134916j:plain

子供が小学生にもなってくると、周りの子との差も出てきて何かと気になるもんですよね。

学力や運動能力もですが、身長の伸びに関しては身体的な成長で将来的にも大きく影響する場合があることです。

出来ることならしっかりと身長が伸びるように成長させてあげたいです。

 

明らかに身長が伸びていないのであればあれですが、でも単純に周りと比べて低いなーくらいでは、しっかりとした低身長に対する対処もできないので、具体的に判断してみましょう。

 

 

 

もし、低身長症であれば、その治療は早ければ早いほど効果が高いからです。

逆に言えば治療開始が遅いとそれだけ効果も望めないことになります。

 

 

自分の子どもが、どれほどの低身長なのかを簡単に調べる方法があります。

それはSDスコアというものを算出すればいいのです。

SDスコアとは、その歳の平均身長からどれだけ離れているのかを数値化したものです。

これが-2.0SD以下だと低身長症の疑いがあるので、病院での検査をすぐにするべきですね。

原因が分かれば治療ができます。

以下の記事を参考にして下さい。

takuyaart.hatenablog.com

 

低身長の小学生の親としてするべきことは

f:id:takuyaart:20171213041224j:plain

SDスコアが-2.0SD以上であれば、低身長症の可能性は低いとなるかと思います。

それでも-がつくSDスコアであるということは、平均より低いってことですよね。

 

因みに、うちの子供は-1.8SDの時があり、その頃は学校で背の順ですと前から2~3番目でした。

低身長症ではありませんが、平均身長とはかけ離れていました。

 

でも現在は-1.2SDまで追い上げてきました。

身長が一気に伸び始める成長期スパートにも入り、平均伸び率を上回るペースで伸び始めてきたからなんです。

 

 

低身長症ではなくても、低身長であるなら、親として子供にしてあげられることはしてあがたいかと思います。

 

僕が何をしてあげたかというと、治療などと言った特別なことではなく、子供が健やかな成長が出来るように当たり前なことをしてあげたんです。

 

ようは成長に大事な要素をなるべく整えてあげたってことです。

 

成長に大事な3大要素があります。

「栄養」「睡眠」「運動」

 

この3つを子供と一緒に意識して生活してきました。

特に「栄養」と「睡眠」に意識しました。

 

「カルシウム」「マグネシウム」「亜鉛」「タンパク質」「ビタミンD」これらは色んな栄養素の中でも特に重要だと言われています。

 

なるべくこれらが摂取できるように食事をします。

 

睡眠は成長ホルモンの分泌に関わっています。

早寝早起きと質のいい睡眠ができるように、環境を整えたり、寝具を清潔に保ち、寝やすいようにしてあげます。

 

あとは、身長が低いことをストレスにさせないことですね。

一緒に意欲的に取り組めるようになるといいです。

変に低身長を意識させないでください。

 

「もっと食べないと大きくなれないぞ!」とか

「早く寝ないと背が伸びないぞ!」などと、

 

怒鳴ったり、怒ったりしないでくださいね。

親からの愛情も、子供の成長に影響するんですよ。

 

愛をもって接してあげて下さいね。

スポンサードリンク

 

子供の低身長は遺伝が影響してるのか

親の身長が子供の身長に影響するのか。

つまり遺伝ですよね。

 

「○○君、背が高いね」「そういえばお父さんも背が高いからね」

 

こんな身長に関する話は昔からありますよね。

 

僕たちのイメージでは、身長の遺伝はかなりあるように思っています。

でも実際は違うようですよ。

子供の身長に遺伝が影響するのは25%

スポンサードリンク

 

f:id:takuyaart:20180106073016j:plain

単刀直入に言います。

親の身長が、子供に遺伝する影響は25%しかないんです。

 

思った以上に低いですよね。

なので、親の背が低いからと言って、子供の背が伸びないと諦めたり悲観する必要はないんです。

 

遺伝よりも残りの75%の要因が大きいんです。

 

逆に言えば、親の背が高いからと言って子供の身長が高くなるとは限らないということですね。

 

25%は影響あるので、身長が高くなりやすいと言えばなりやすいのですが。

 

兄弟で身長の伸びが違う

ちょっと僕の話をします。

 

僕の両親の身長は、

  • 父親:169cm
  • 母親:151cm

母親は小さいです。

父親は小さくはないけど、大きくもないです。

 

そして僕の身長はというと、159cmです。

低身長ですよね。

 

ところがですね、僕には姉がいるのですが、姉は161~2cmはあります。

女性としては十分な身長で、平均身長を超えています。

 

どうでしょうか、姉弟でこんなにも伸び方が違いました。

もし親からの遺伝の影響が大きいのであれば、同じような伸び率になっているはずです。

 

でも僕は平均にも大きく満たない身長で、姉は平均を超える身長まで伸びています。

いったい何が違ったのでしょうか。

 

ちょっと分析してみましょう。

 

栄養面

同じ家で暮らしてきたので、同じ食事をしてきました。

ですので、僕だけ栄養が足りなかったということは考えにくいですね。

逆に食べすぎて肥満が原因だったかもしれないです。

 

僕は小学校時代は結構な肥満でした。

肥満は思春期の到来を早めてしまい、低身長の原因となります。

 

でも、姉も太っていたような...

 

運動面

う~んこれはちょっと姉との比較はしづらいです。

姉がどれだけ運動してたかまでは把握できてないので。

 

因みに僕は肥満ではありましたが、運動は好きで、5~6年の頃は毎日のようにサッカーをしていましたね。

 

それから姉も僕も登下校は結構な距離を歩いていました。

毎日投稿に30分以上は歩いてました。

 

ですのでそこそこ運動はあったと思いますので、身長に運動不足が影響した感じはないかと思います。

 

睡眠面

こちらも、一緒に寝てなかったので姉との比較は出来ません。

 

でも親からの遺伝が25%で、実際に姉と僕とでこれだけの伸び率の違いがあります。

そうなると遺伝以外で影響していると一番考えられるのがこれだと思っています。

 

自分の記憶の中では、僕は寝つきが悪いです。

小学校の頃から、布団に入っても寝付くまで2時間とか平気で掛かってしまいます。

これは大人になった今でもそうですね。

 

寝つきが悪かったので、無理に寝ようとはしないで、ゲームしたりテレビを見たりして、いつも寝る時間が遅かったです。

 

背が伸びない生活習慣そのものですね。

 

日本人の平均身長が下がっている

f:id:takuyaart:20180106073308j:plain

子供に身長が遺伝する影響は25%であることは、長年のデータからも物語っています。

 

日本人は戦後から平均身長は右肩上がりで伸びてきています。

1948年は160.6cmですが、1996年には170.9cmと10cm以上も伸びています。

 

もし親の遺伝の影響が大きければそうはなりませんよね。

親と同じような身長になるはずです。

 

でもそうではないから、遺伝とは別の影響で平均身長が伸びてきたんですね。

 

その別の影響は戦後の食事などですね。

昔と比べて食事に困ることなく何でも食べられます。

栄養摂取の面は昔と比べたらかなりの差がありそうですよね。

 

睡眠なども色んな寝具や安心して寝られる環境が確保されています。

 

そういった生活環境の変化が平均身長を伸ばしているかと思います。

 

 

しかし、ここ近年平均身長は横ばいどころか、少し下がってきているのを知っていましたか。

生活環境の変化に頭打ちが来たのかもしれません。

 

便利になりすぎたせいで、子供が成長する面からすると、もしかしたら改悪なのかもしれません。

 

例えばコンビニやファストフードの普及率、ゲームばかりでの運動不足、移動も便利になり歩く習慣が減ってきたなど。

色々を原因は考えられそうですね。

 

子供の健やかな成長を考えると、生活習慣の見直しが必要そうです。

スポンサードリンク